浪人生・高卒生専門の熊谷市の予備校!地元にいながら良質の受講が可能です。
ホーム > 合格体験記 > 英・数・化の3科目で共通テスト95%達成!
合格体験記

英・数・化の3科目で共通テスト95%達成!

英・数・化の3科目で共通テスト95%達成!
PDF

1回目の受験は全敗。2月に浪人が決定した。
大学受験を振り返る・・・。
高校3年次、共通テスト模試では80%を超えていた。しかし共通テスト本番で頭が真っ白になり70%弱に終わる。そのままズルズル引きずり私大入試も失敗。
本番の弱さを痛感する。部活をやっていたことや勉強への取り組みにムラがあったことにも後悔した。


予備校探しをしないといけないと心では思うもなかなか動けない。
西武線で池袋に行くには1時間半かかる。電車は混雑して勉強はできない。時間がもったいない。
いくつもの予備校のHPを見るもここがイイ!と思うものはなかった。
ある日、佐々木が通っていた東進のHPを見る。体験記が掲載されていたので読んでみると東進でもう一年過ごすのは意外とありかなと考えはじめた。他の予備校に比べて圧倒的に授業がいいことと3月からでもスタートできることが魅力的に思えた。
数日悩むも、佐々木は3月下旬には東進でスタートを切ることになった。
元々通っていたので何をすべきかは明確であった。来る日も来る日も受講+高速マスター。現役時に完璧には徹底できなかった『テキストの復習』を十周繰り返した。
「同じ問題を解きなおすことで基本フォームが作られ、それが別の問題を解くときにも役に立つ。」と担任にアドバイスされたのでひたすら量をこなした。共通テスト過去問演習は6月から始め『全科目10年×2回+大問別特訓』を8月中に終えることが出来た。その段階で正答率90%を記録した。
秋冬、志望校対策講座の受講、そして慶應大学の過去問に取り組む。合格最低点ギリギリの点数を1回目で出せた。北里に関しては8割とれた。いつの間にか佐々木の机にはボロボロになった赤本と青チャート・東進のテキストが積みあがっていた。
間違えた問題はそれを解きなおすだけではなく似た問題を赤本・チャートから探し徹底的に解きなおす。佐々木に分からない問題、できない問題はほとんどなくなっていった・・・・・・・・・・・・・・・
共通テストは95%を達成!
満を持してのぞんだ私大入試。
北里大薬学部合格、そして第一志望慶應大薬学部合格。

  • 熊谷市筑波2-56-3

  • ブログのトップ
  • お気に入り